運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

そういうときに、先ほどジョンケリーさんのことをちょっと簡単に御紹介いたしましたが、今日は先生方の前でお話をさせていただくということで、是非議員外交、つまり、政府間レベルでやるとなると、その今言ったジョンケリーさんがアワオーシャンを主導するようなことってなかなかできないと思うんですね。

角南篤

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会 第4号

こんなことをやってきたら、ますますまとまらなくなると思いますけれども、政府間レベルでサインした、その後、どこの国でも国会承認をする、そのときに問題になって、これを認めなかったら入れない。リオープンはしないと日本国政府は言っていますけれども、私は、アメリカから言われると、また妥協して、受け入れなくちゃならなくなったりするんじゃないのか。  

篠原孝

2013-06-12 第183回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

実施のために技術的な問題は多々あるということは重々承知なんですけれども、この在北朝鮮被爆者援護という人道問題に、坂口さんも十一年前におっしゃっているわけですが、いわゆる垣根を置かずに取り組むということは大事なことなんじゃないかと私は今でも思うし、それが拉致問題解決のための何らかの政府間レベル協議の再開の一助にもなるんじゃないかなと私は思っているんですが、この点についての大臣の認識をまずお伺いしたいと

小野次郎

2007-04-10 第166回国会 衆議院 環境委員会 第5号

それらを受けて、先般、国連IPCCが、第四次でありますが、どのような予測であるか気候変動予測をすると同時に、第二作業部会で、どんな影響があるかというのを、世界の学者が集まり、政府間レベル協議の結果、決定したわけでありまして、それによりますと、全く猶予できない事態に立ち至っているということを、数字を挙げながら、地球の各地域ごとにどんな影響が出るかということも挙げながら、危機が切迫しているということをあらわしているわけでございまして

若林正俊

2007-03-20 第166回国会 参議院 環境委員会 第2号

国務大臣若林正俊君) 委員御指摘のように、ちょうど今年から来年にかけまして我が国の環境政策の上で非常に大事な見直しの時期に当たっているわけでございますし、同時に、世界的に申し上げれば、世界全体が、国連政府間レベルの中でございましたIPCC報告が、第一次作業部会、第二次作業部会、第三作業部会と、そして年末には全部総括をした方向が出てくると。

若林正俊

2005-03-02 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

政府の方で、政府間レベルでいろいろアメリカヨーロッパ日本という、これで治験の結果はお互いに尊重していこう、こういう動きがあるわけでございますが、一番取りやすいのが、取りやすいと言えば語弊がありますけれども、割合手続が簡単でやりやすいのがヨーロッパでございます。そして、次がアメリカでございます。

岸本正壽

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第2号

経済通商政策分野での成功にもかかわらず、EUには政府間レベルでの協力により機能する分野があることも隠しようもない事実であります。これは、共通外交安全保障政策、CFSPと、それに関連する欧州安全保障防衛政策について言えることだと思います。この分野共同体の、今EUとなりましたが、権限領域に移行させるための努力は、欧州統合の歩みと同じくらい古くから続いております。

ベルンハルド・ツェプター

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

笠分科員 それでは、北朝鮮側がいずれ回答してくるわけでしょうけれども、日朝政府間レベルでの正式な協議という場で、これはやはり、例えば次回もまた余り目に見える一定の成果が見られなかった。つまり、五人の拉致被害者方々の家族、これを一刻も早く日本に戻すというところがまずあるわけでございますけれども、具体的な成果というものをいつまで待ち続けるのか。

笠浩史

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

笠分科員 最後に、ぜひ今の言葉どおりに、必ずやはり次の日朝政府間レベル協議でも、もし成果というものが、難しいかもしれないけれども、何かきちんとした、目に見える形でのわかりやすい、一歩前進したんだというものをきちんと北朝鮮から引き出す、そしてそれくらいの覚悟で、だらだらとだらだらとやるんじゃなくて、やはりこの圧力部分対話と同時に圧力部分というものをしっかりと考えて、そして、私ども民主党といたしましても

笠浩史

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

笠分科員 そうした延長線上で、報道されているところでは、次回のこの日朝政府間レベルでの協議というものが今月じゅうにも、中旬か下旬かわかりませんけれども、行われるのではないかというようなことが報じられているわけですけれども、この次回の協議についての見通しについて、具体的にお聞かせください。

笠浩史

2000-11-22 第150回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣河野洋平君) 先ほど来から総理から御答弁がございますように、政党レベル日朝議員外交と申しますか、議員団北朝鮮におきます御発言あるいは先方との話し合い、これはもう議員も御承知のとおり、当時は日朝国交正常化、つまり外務省レベルでの政府間での交渉が中断をいたしておりまして、そうした状況の中で政党レベル話し合いをすることによって政府間レベル交渉が再びできる、そういうことを恐らく期待して

河野洋平

1999-04-21 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

それで、北朝鮮との政府間レベルでの対話のチャンネルの不在という状況がございまして、日本周辺国家に頼んで日本意思伝達をお願いしているという状況でございます。それで、周辺国家の決定や政策の結果が出たときに、それに適応していくというのが日本外交のパターンでございます。

ヤン・C・キム

1997-06-12 第140回国会 参議院 外務委員会 第17号

ただ、前回の外務大臣報告では、領土に関しましては具体的な出口といいますか入り口といいますか、どうもそこのところが見えないのでして、今月九日に開かれました日ロ貿易経済委員会では、貿易経済に関する共同計画、これの中では北方領土地域の問題も含めて議論されたのでしょうが、私は、このような政府間レベルでの協議だけでなく、民間レベルにおいても両国間の幅広い環境醸成の施策が必要と思うのであります。

萱野茂

1997-05-07 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

貝谷説明員 御質問のございました先住民の権利に関する国連宣言案につきましては、一九八〇年代の前半より個人資格専門家レベルで検討され、その素案が作成されまして、現在、国連人権委員会のもとにこの宣言を検討するための作業部会が設置されまして、政府間レベルでの審議が始まってきているところでございます。  

貝谷俊男

1997-04-21 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

それからもう一点、このようないわゆる政府間レベル交流というか、そういうことももちろん大事ではありますけれども、やはり何も政府だけでやるわけでもないし、海外旅行もこれだけ多いことでもございます。  私は、最も民間で大事なのは、国際関係論あるいは軍事に関してかなり深く研究をされている方々、この交流ということではなかろうかなというふうに思います。

魚住裕一郎

1995-10-31 第134回国会 参議院 外務委員会 第4号

しかし、これはもちろん河野外務大臣モンデール大使との間のいわゆる政府間レベルといいますか、オフィシャルレベルの話であります。  この問題について、これがまた一つの大きな引き金となって沖縄在日米軍基地の問題に大きく発展してきたわけです。これは政府間の話であるし、オフィシャルは優先すべきであるし、それは当然であります。

笠原潤一